リモートワークの効率化をハーブティでメリハリ

リモートワークが推進される一方、仕事とプライベートのオンとオフを上手に切り替えられないという声も聞こえてきます。タイムトゥタイムで業務がはかどればベストですが、特に女性はホルモンバランスがあるので「病気ではないけれど何となく不調」というプチ不調という厄介な問題を抱えている方も多いのではないでしょうか。

今回は、プチ不調を改善するハーブティについてご説明いたします。日本人にとってお茶の習慣はおなじみのルーティン。上手に習慣化させることによって、プチ不調を軽減させ、リモートワークの効率化をはかりましょう。

ハーブティとは?

ハーブティとは、健康活性茶とも呼ばれ、薬効のある植物、風味・香りのいい植物をお茶にしていただくもの。起源は古代ギリシャ時代にさかのぼります。日本には奈良時代に中国から鑑真和上によって薬用人参や甘草などが伝わりました。ドライハーブやフレッシュハーブを熱湯に浸出していただきます。

症状別ハーブティ

むくみ

ネトル・フェンネル・ペパーミント・リコリス・リンデン・ローズマリー・ジュニパー・セージ

冷え

ルイボス・マリーゴールド・カモミール・サフラワー・ジンジャー

頭痛

ラベンダー・リンデン・ローズマリー・カモミール・セージ

憂鬱・落ち込み

ネトル・ペパーミント・リンデン・セントジョンズワート

イライラ

カモミール・リンデン・ラベンダー・ペパーミント・レモングラス

不眠

カモミール・リンデン・ラベンダー・セントジョンズワート

生理痛

マリーゴールド・カモミール・ラベンダー

便通

ネトル・フェンネル・ペパーミント・ルイボス・ローズ・カモミール

花粉症

ネトル・エキナセア・マルベリー・ペパーミント

ハーブティの楽しみ方

ブレンドの方法

  1. お好みのドライハーブを10gずつ、3~5種類用意する
  2. お茶缶(30g~60gが入るような)1個
  3. 上記を混ぜ合わせる

クセが強いなと感じるハーブは少々にするのが、美味しくいただくコツです。

飲み方

約大さじすりきり1杯の茶葉をお茶パックに入れ、熱湯180mlを注ぎ、3分ほど待ち、ティーバッグを出し、いただきます。

飲んでみて美味しくないと感じても

最初のうちは、慣れないかもしれませんが、実際に効果を実感すると、だんだんと体が慣れてきて美味しく頂けるようになります。コーヒーを一番最初に飲んだ時を思い出してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です